2020年06月11日
2020年02月21日
2019年11月20日
2019年10月14日
2019年09月22日
ちゃんと知ってるんだね
先週の環境美化の日
切られちゃったらどうしようって心配してた
でも その時はまだ地中だった様です
2〜3日前に 蕾がニョキニョキしてるのを
見つけたょ
今日は 咲いてた
彼岸入りしたからね

偵察に行って来なきゃ
切られちゃったらどうしようって心配してた
でも その時はまだ地中だった様です
2〜3日前に 蕾がニョキニョキしてるのを
見つけたょ
今日は 咲いてた
彼岸入りしたからね

偵察に行って来なきゃ
2019年06月04日
2019年05月29日
2019年05月28日
2018年11月08日
2018年10月03日
湿地の植物 (豊田市)
昨日 新聞を見て行ってきました

《中日新聞より》
シラヒゲソウ 御船町にて


昨年も見に行ったのですが
今年はこんなにアップで写すことができました。
種がこぼれて新しい株がフェンス近くに
育ったようです。
先週の方が綺麗だったかもしれませんね〜

明日から8日までは 矢並湿地
が一般公開されますね〜


《中日新聞より》
シラタマホシクサが見頃なんでしょうね
子どもさん達のガイドも聞いてみたいですね
まだ実物を見た事がありません
残念ながら 今年も行けそうにありません
貴重な植物が 子どもさん達が大人になるまで いやそれ以降も 大事に守られて行って欲しいですね

《中日新聞より》
シラヒゲソウ 御船町にて


昨年も見に行ったのですが
今年はこんなにアップで写すことができました。
種がこぼれて新しい株がフェンス近くに
育ったようです。
先週の方が綺麗だったかもしれませんね〜

明日から8日までは 矢並湿地
が一般公開されますね〜


《中日新聞より》
シラタマホシクサが見頃なんでしょうね
子どもさん達のガイドも聞いてみたいですね
まだ実物を見た事がありません
残念ながら 今年も行けそうにありません
貴重な植物が 子どもさん達が大人になるまで いやそれ以降も 大事に守られて行って欲しいですね
2018年06月12日
2018年06月02日
2018年05月30日
2018年05月19日
2018年05月18日
楽しみにしています
会社の駐車場の片隅に
何やら得体の知れない植物が…

初めて気付いたのはGW明け
それから十日余り

葉っぱもすっごく大きくて
茎も私の二の腕くらいあります。
U字溝の端から出ている様で 溝の中から
結構な栄養を貰っているのでしょうかね〜
どんな花が咲くのでしょうか?
敢えて検索しないでおきます(笑)
何やら得体の知れない植物が…

初めて気付いたのはGW明け
それから十日余り

葉っぱもすっごく大きくて
茎も私の二の腕くらいあります。
U字溝の端から出ている様で 溝の中から
結構な栄養を貰っているのでしょうかね〜
どんな花が咲くのでしょうか?
敢えて検索しないでおきます(笑)
2018年04月04日
2018年01月19日
あ〜良かったぁ(多肉植物)
うちよりも寒いと思われる叔母さんの家から貰って来た多肉ちゃん
叔母さんの家では 年中外にあると言う
うちへ来て 初霜が降りる頃 全体に茶色になり枯れてしまったーヽ( ̄д ̄;)ノと ダメ元で家の中へ

年明けから 緑色の葉が見られるようになりました。
良かった〜〜♫
植え替えたら次々と新しい芽が…

この先楽しみです
叔母さんの家では 年中外にあると言う
うちへ来て 初霜が降りる頃 全体に茶色になり枯れてしまったーヽ( ̄д ̄;)ノと ダメ元で家の中へ

年明けから 緑色の葉が見られるようになりました。
良かった〜〜♫
植え替えたら次々と新しい芽が…

この先楽しみです
2017年11月03日
2017年05月23日
なぜ… ?
去年の秋に購入した時は

室内で鑑賞
花も終わり 暖かくなってきたので
外のプランターへ
枯れそうで枯れなくて 蕾がつきました。
咲きましたょ

あれーっ?
光の加減で多少違って見える事はあっても 全然違いますね〜
まぁ 2色楽しめたって事で…(笑)

室内で鑑賞
花も終わり 暖かくなってきたので
外のプランターへ
枯れそうで枯れなくて 蕾がつきました。
咲きましたょ

あれーっ?
光の加減で多少違って見える事はあっても 全然違いますね〜
まぁ 2色楽しめたって事で…(笑)