2023年03月21日
花便り 2023
今年も見に行くことができました
行福寺 (3/19)



香嵐渓 (3/21)



1丁目しだれ桜 (3/21)


奥山田の枝垂れ桜も見に行きたい所ですが
今年はどなたかの投稿で我慢しようかなぁ
近くの桜は 来週にしようかな
行福寺 (3/19)



香嵐渓 (3/21)



1丁目しだれ桜 (3/21)


奥山田の枝垂れ桜も見に行きたい所ですが
今年はどなたかの投稿で我慢しようかなぁ
近くの桜は 来週にしようかな
2022年10月18日
コスモス畑
毎年行く千足町のコスモス畑
今年は 丸金さんの北側かな…? なんて
出かけて行ったら

残念なお知らせ看板でした
本当にチラホラしかコスモスは見られず
ガッカリでした
友達が出かけた愛知牧場では
これからまだ見ごろだよー との
情報だったので 行ってみました


コスモス畑だけでなく
ジニア畑(私には百日草の方が馴染み有り)も
満開を迎えてましたょ

情報ありがとうございました
綺麗なコスモスが見られました
今年は 丸金さんの北側かな…? なんて
出かけて行ったら

残念なお知らせ看板でした
本当にチラホラしかコスモスは見られず
ガッカリでした
友達が出かけた愛知牧場では
これからまだ見ごろだよー との
情報だったので 行ってみました


コスモス畑だけでなく
ジニア畑(私には百日草の方が馴染み有り)も
満開を迎えてましたょ

情報ありがとうございました
綺麗なコスモスが見られました
2022年09月28日
逢妻川の彼岸花 2022
友達のInstagramを見て
週末まで待とうか迷いましたが
行ってみました

(橋から下流方面)

(橋から上流方面)
青く囲った辺りは 株が無くなったわけではなく まだまだ蕾でした
やっぱり週末位まで 待てば良かったですねー


今年も素敵な風景を見られて良かったです
地域の皆さん ありがとうございました
週末まで待とうか迷いましたが
行ってみました

(橋から下流方面)

(橋から上流方面)
青く囲った辺りは 株が無くなったわけではなく まだまだ蕾でした
やっぱり週末位まで 待てば良かったですねー


今年も素敵な風景を見られて良かったです
地域の皆さん ありがとうございました
2022年06月22日
竹村の蓮田 2022
もうそろそろかな と思っていたら
インスタでちらほらあがってきました
天気 都合 花の咲き具合 など
条件がバッチリ合うなんて なかなか難しい
天気は 曇り空 小雨だったけれど
思い切って行ってみました


まだまだ蕾がいっぱいあります
また 天気の良い時に行けたらなぁ

インスタでちらほらあがってきました
天気 都合 花の咲き具合 など
条件がバッチリ合うなんて なかなか難しい
天気は 曇り空 小雨だったけれど
思い切って行ってみました


まだまだ蕾がいっぱいあります
また 天気の良い時に行けたらなぁ

2022年05月26日
2022年04月12日
上中のしだれ桃 (豊田市) 2022
実家に行ったついでに
旭地区にある上中のしだれ桃を見て来ました
何度か行った事があるので 見栄えする場所など
わかっています

(6年前の写真です)

(今日の写真です)
なんだか様子が違いますねー
世代交代の時期なのでしょうかね
せっかくの天気だったので ちょっとガッカリでした
また数年後には 6年前の様な花いっぱいな風景が
見られる事を願っています
詳しくは 旭観光協会へお問い合わせ下さいませ
0565-68-3653
9:00〜17:00
旭地区にある上中のしだれ桃を見て来ました
何度か行った事があるので 見栄えする場所など
わかっています

(6年前の写真です)

(今日の写真です)
なんだか様子が違いますねー
世代交代の時期なのでしょうかね
せっかくの天気だったので ちょっとガッカリでした
また数年後には 6年前の様な花いっぱいな風景が
見られる事を願っています
詳しくは 旭観光協会へお問い合わせ下さいませ
0565-68-3653
9:00〜17:00
2022年04月05日
2021年12月19日
2021年10月27日
タカドヤ湿地〜面ノ木園地へ 2
昨日のつづき
欲張りにもう少し足を延ばしてみました
風力発電のある井山へ
タカドヤよりも標高が高いので紅葉が見られるかな?
風力発電の風車も見てみたいな なんて
何も調べず行きあたりばったりで…
車を停めた面ノ木園地では

ここに来るまでに見た温度は19℃
ひぇ〜 7℃も低い〜
てっきり車で行けると思っていたら
関係者以外✖︎ 徒歩で行くしかありません
車から降りたら強い冷たい風が
躊躇しましたが 頑張って登りましたよ

木の実や苔の仲間?を見ながら
見えてきました



すごく大きくて 風を切る音もしっかりと
聞こえ迫力満点です
この先 もう少し進むと井山山頂だった様です
なにせ下調べもないままで休憩小屋でUターンしてしまったのです トホホ

軽い気持ちで 出かけ 寒さに負けてしまいました
紅葉は というと 木々の種類のせいか
期待した感じではありませんでした
タカドヤ湿地からの道中にあるお大井平公園も
色づき始めてはいる様でしたが 見頃は
もう少し先でしょうね

往復100Kmあまり (運転は私だったけど)
夜勤明けに付き合ってくれてありがとう
今度は 海の方へ行ってみようか???
♪───O(≧∇≦)O────♪
今日で ブログ10歳
いつまで続けることができるでしょうか
細〜く 長〜くいけたらなぁ と思います

欲張りにもう少し足を延ばしてみました
風力発電のある井山へ
タカドヤよりも標高が高いので紅葉が見られるかな?
風力発電の風車も見てみたいな なんて
何も調べず行きあたりばったりで…
車を停めた面ノ木園地では

ここに来るまでに見た温度は19℃
ひぇ〜 7℃も低い〜
てっきり車で行けると思っていたら
関係者以外✖︎ 徒歩で行くしかありません
車から降りたら強い冷たい風が
躊躇しましたが 頑張って登りましたよ

木の実や苔の仲間?を見ながら
見えてきました



すごく大きくて 風を切る音もしっかりと
聞こえ迫力満点です
この先 もう少し進むと井山山頂だった様です
なにせ下調べもないままで休憩小屋でUターンしてしまったのです トホホ

軽い気持ちで 出かけ 寒さに負けてしまいました
紅葉は というと 木々の種類のせいか
期待した感じではありませんでした
タカドヤ湿地からの道中にあるお大井平公園も
色づき始めてはいる様でしたが 見頃は
もう少し先でしょうね

往復100Kmあまり (運転は私だったけど)
夜勤明けに付き合ってくれてありがとう
今度は 海の方へ行ってみようか???
♪───O(≧∇≦)O────♪
今日で ブログ10歳
いつまで続けることができるでしょうか
細〜く 長〜くいけたらなぁ と思います

2021年10月26日
タカドヤ湿地(豊田市稲武地区)〜面ノ木園地へ 1
天気が良くなったので
数年ぶりに様子を見に
出かけてみました
足助地区を抜け(紅葉はまだまだですね)
稲武地区に入ってタカドヤ湿地へ


この下は過去の写真より


私の記憶違いでした
まだ早かった様ですね〜 残念
残念といえば 湿地の木々が病気の様に
見えました
そして湿地の中には ブラックバスでは?
と 思われる魚が… (旦那さんの見解ですが)

もし本当なら在来種は居なくなってしまいますね…
数年後も綺麗な紅葉を見に行けると良いと思います

つづく
数年ぶりに様子を見に
出かけてみました
足助地区を抜け(紅葉はまだまだですね)
稲武地区に入ってタカドヤ湿地へ


この下は過去の写真より


私の記憶違いでした
まだ早かった様ですね〜 残念
残念といえば 湿地の木々が病気の様に
見えました
そして湿地の中には ブラックバスでは?
と 思われる魚が… (旦那さんの見解ですが)

もし本当なら在来種は居なくなってしまいますね…
数年後も綺麗な紅葉を見に行けると良いと思います

つづく
2021年10月16日
2021年06月20日
竹村の蓮田へ 2021(豊田市)
2週間ほど前に行った時はチラホラ
休みと天気が合わず
今日やっと行けました
朝早く行くつもりが 環境美化の日
結局午後からになっちゃった〜


水面が目立つようになりました
ずいぶん株が減ったみたいですねー
去年はまだまだ葉っぱもワサワサしてました

2020/6/23

2019/6/17
それでも今年も見られて良かったです
休みと天気が合わず
今日やっと行けました
朝早く行くつもりが 環境美化の日
結局午後からになっちゃった〜


水面が目立つようになりました
ずいぶん株が減ったみたいですねー
去年はまだまだ葉っぱもワサワサしてました

2020/6/23

2019/6/17
それでも今年も見られて良かったです
2021年05月28日
2021年03月17日
枝垂れ桜 (豊田市)
荒井町から平成記念橋を渡り 右折して
直ぐにこの木はあります

もうこんなに咲いているとは…
思わず車を停めて写真を撮りました
あそこも行ってみないと…(気になります)
そろそろ桜の開花宣言も聞かれるでしょうか
直ぐにこの木はあります

もうこんなに咲いているとは…
思わず車を停めて写真を撮りました
あそこも行ってみないと…(気になります)
そろそろ桜の開花宣言も聞かれるでしょうか
2020年12月09日
イルミネーション
今週月曜日の仕事帰り 発見‼︎
会社の人に聞いたら やっぱり今週気づいたそうな…

ちょっと近寄って見ましたが
上手く撮れませんでした(;o;)
どうやらクレーン会社の方がされている様子です
(よ〜く見るとクレーンのアームが見えます)
珍しい色合いで 癒されました
会社の人に聞いたら やっぱり今週気づいたそうな…

ちょっと近寄って見ましたが
上手く撮れませんでした(;o;)
どうやらクレーン会社の方がされている様子です
(よ〜く見るとクレーンのアームが見えます)
珍しい色合いで 癒されました
2020年10月22日
今年のコスモス畑
例年は 千足町のコスモスを見させてもらいます
今年はタイミングが合わず… (ToT)
でも 先日お出掛け中に
綺麗なコスモス畑を発見しました(わーい)



場所は 安城市 高棚小学校グラウンド向かい側
水車のある池には 鯉がたくさん泳いでました
地区の方々がお世話をされているようでした
また来年も見られると良いなぁ
今年はタイミングが合わず… (ToT)
でも 先日お出掛け中に
綺麗なコスモス畑を発見しました(わーい)



場所は 安城市 高棚小学校グラウンド向かい側
水車のある池には 鯉がたくさん泳いでました
地区の方々がお世話をされているようでした
また来年も見られると良いなぁ
2020年10月03日
逢妻女川の彼岸花 2020 (豊田市)
例年より少し遅くなりましたが
美しい風景です

新聞に載ったこともあってか
朝から賑わっていました



時折 日傘(渦巻き模様の)を開いて
座ったままでパフォーマンス
舟から落ちないで下さいねー


ところどころに咲く白い彼岸花も
ずいぶん増えましたね
2028年には300万本もの彼岸花が
見られるかもしれません
私は見る事ができるでしょうかね (笑)
お世話をされてる方々に感謝です
美しい風景です

新聞に載ったこともあってか
朝から賑わっていました



時折 日傘(渦巻き模様の)を開いて
座ったままでパフォーマンス
舟から落ちないで下さいねー


ところどころに咲く白い彼岸花も
ずいぶん増えましたね
2028年には300万本もの彼岸花が
見られるかもしれません
私は見る事ができるでしょうかね (笑)
お世話をされてる方々に感謝です
2020年06月26日
2020年06月22日
随応院のハス(豊田市)
今年の初ハスは 寺部町の随応院さんへ

いろいろな種類が有るのですね
もう終わりの花も有れば まだまだこれから…の株も有ります

雨がパラパラした後なので 葉っぱに溜まってますね〜

いろいろな種類が有るのですね
もう終わりの花も有れば まだまだこれから…の株も有ります

雨がパラパラした後なので 葉っぱに溜まってますね〜
2020年04月04日
散歩がてらお花見へ
天気が良いので 意を決して歩いて花見へ

地域の方々のお力で (こんな水の色ですが)
綺麗になったんですよ

鯉がいました
時には カワセミも見られます
やっぱり私は ここが一番好きです

橋の上からの写真
振り向くと

また来年も見られますように
ゴミは持ち帰って下さいね〜


地域の方々のお力で (こんな水の色ですが)
綺麗になったんですよ

鯉がいました
時には カワセミも見られます
やっぱり私は ここが一番好きです

橋の上からの写真
振り向くと

また来年も見られますように
ゴミは持ち帰って下さいね〜
